カテゴリ: Python 更新日: 2025/06/26

Pythonのstartswith()・endswith()の使い方!文字列の前後をチェック

Pythonのstartswith()・endswith()の使い方!文字列の前後をチェック
Pythonのstartswith()・endswith()の使い方!文字列の前後をチェック

先生と生徒の会話形式で理解しよう

生徒

「Pythonで文字列が特定の言葉で始まっているかどうか調べる方法ってありますか?」

先生

「はい、startswith()endswith()というメソッドを使えば、文字列の前後を簡単にチェックできますよ。」

生徒

「メソッドっていうのは文字列にくっついて使う関数のことでしたよね?」

先生

「その通りです!この2つのメソッドも、文字列に対して『○○で始まる?』『○○で終わる?』と確認するための命令なんです。今からわかりやすく解説しますね。」

-

1. startswith()とは?文字列の先頭をチェックするメソッド

1. startswith()とは?文字列の先頭をチェックするメソッド
1. startswith()とは?文字列の先頭をチェックするメソッド

startswith()メソッドは、文字列がある言葉で始まっているかどうかをチェックするためのものです。結果はTrue(正しい)False(間違い)の形で返ってきます。


text = "Pythonは楽しい"
print(text.startswith("Python"))

True

このように、文字列の先頭が「Python」なので、Trueになります。

2. endswith()とは?文字列の末尾をチェックするメソッド

2. endswith()とは?文字列の末尾をチェックするメソッド
2. endswith()とは?文字列の末尾をチェックするメソッド

endswith()メソッドは、文字列が特定の言葉で終わっているかどうかを調べるために使います。


text = "Pythonは楽しい"
print(text.endswith("楽しい"))

True

このように、文字列の最後が「楽しい」で終わっているのでTrueとなります。

3. 一致しない場合はFalseになる

3. 一致しない場合はFalseになる
3. 一致しない場合はFalseになる

指定した言葉と合っていない場合は、結果はFalseになります。


text = "Pythonは楽しい"
print(text.startswith("Java"))
print(text.endswith("面白い"))

False
False

このように、始まりや終わりが一致しなければFalseになります。

4. 大文字と小文字は区別されるので注意

4. 大文字と小文字は区別されるので注意
4. 大文字と小文字は区別されるので注意

startswith()endswith()は、大文字と小文字を区別します。たとえば「Python」と「python」は別の文字列として扱われます。


text = "Python"
print(text.startswith("python"))

False

このように、アルファベットの大文字・小文字には注意しましょう。

-

5. 小文字にそろえて比較するテクニック

5. 小文字にそろえて比較するテクニック
5. 小文字にそろえて比較するテクニック

すべて小文字にそろえてから比較すると、大文字小文字の違いを気にせず使えます。


text = "Python"
print(text.lower().startswith("python"))

True

lower()メソッドを使うことで、文字列をすべて小文字に変換できます。

6. 複数の選択肢をまとめて調べる方法

6. 複数の選択肢をまとめて調べる方法
6. 複数の選択肢をまとめて調べる方法

startswith()endswith()は、タプル(カンマで区切った複数の値)を渡すと、どれか1つでも一致すればTrueを返します。


text = "hello world"
print(text.startswith(("hi", "hello")))

True

このように、複数の候補を一気にチェックできます。

7. endswith()も同じように複数チェック可能

7. endswith()も同じように複数チェック可能
7. endswith()も同じように複数チェック可能

endswith()も同様に、タプルを使って複数の語尾に対応できます。


filename = "report.pdf"
print(filename.endswith((".pdf", ".docx", ".txt")))

True

ファイルの種類ごとに処理を分けたいときなどに便利です。

8. startswith()とendswith()の違いを整理

8. startswith()とendswith()の違いを整理
8. startswith()とendswith()の違いを整理
  • startswith():文字列が指定した文字で「始まっているか」チェック
  • endswith():文字列が指定した文字で「終わっているか」チェック

どちらも結果はTrueまたはFalseで返されるので、条件分岐にもよく使われます。

9. 応用:メールアドレスやURLの確認にも使える

9. 応用:メールアドレスやURLの確認にも使える
9. 応用:メールアドレスやURLの確認にも使える

endswith()を使えば、メールアドレスのドメインチェックも簡単にできます。


email = "user@example.com"
if email.endswith("@example.com"):
    print("社内メールです")

社内メールです

また、URLの先頭が「https://」で始まっているか確認したいときも、startswith()が使えます。

10. 練習問題:文字列の始まりと終わりを判定してみよう

10. 練習問題:文字列の始まりと終わりを判定してみよう
10. 練習問題:文字列の始まりと終わりを判定してみよう

次の文字列が「こんにちは」で始まり、「さようなら」で終わっているかチェックしてみましょう。


text = "こんにちは。今日も一日お疲れさまでした。さようなら"
print(text.startswith("こんにちは"))
print(text.endswith("さようなら"))

True
True

このように、簡単に文章の構成をチェックできるのがstartswith()endswith()の魅力です。

コメント
コメント投稿は、ログインしてください

まだ口コミはありません。

カテゴリの一覧へ
新着記事
Pythonで複数の条件を組み合わせる方法!and・or・notの使い方
Pythonの例外処理(try-except)の基本と応用!エラーハンドリング完全ガイド
Pythonの三項演算子とは?一行で条件分岐を記述する方法
Pythonのmatch文(パターンマッチング)の使い方!switch文の代替
人気記事
No.1
Java&Spring記事人気No1
PHP のセッションの有効期限を設定する方法(session_set_cookie_params)
No.2
Java&Spring記事人気No2
PHP の関数のスコープを完全解説!ローカル変数とグローバル変数の違いとは?
No.3
Java&Spring記事人気No3
PHPの関数(function)の基本を完全ガイド!初心者でもわかる使い方
No.4
Java&Spring記事人気No4
PHP の XSS(クロスサイトスクリプティング)対策を完全解説!初心者向けガイド
-