カテゴリ: Python 更新日: 2025/05/29

Pythonの演算子まとめ!算術・比較・論理演算子の使い方

Pythonの演算子まとめ!算術・比較・論理演算子の使い方
Pythonの演算子まとめ!算術・比較・論理演算子の使い方

先生と生徒の会話形式で理解しよう

生徒

「Pythonの演算子ってなんですか?記号がいっぱいあってよくわかりません…」

先生

「演算子は、数字をたし算したり、くらべたり、条件をチェックしたりするための道具だよ。簡単な記号で書けるから、慣れればとても便利なんだ。」

生徒

「たし算は +、ひき算は - ですよね。それ以外にもあるんですか?」

先生

「もちろん。他にもいろんな種類の演算子があるよ。今回は、算術演算子、比較演算子、論理演算子の3つを一緒に見ていこう!」

-

1. Pythonの演算子とは?

1. Pythonの演算子とは?
1. Pythonの演算子とは?

Pythonの「演算子(えんざんし)」は、数値をたし算したり、くらべたり、条件を組み合わせたりするために使います。

たとえば「3 + 5」はたし算の式で、+が演算子になります。このように、演算子は数値や値の間に置いて、計算や判定などの動作をさせる記号です。

Pythonでは、主に以下のような種類の演算子があります。

  • 算術演算子(たし算やかけ算など)
  • 比較演算子(大きい・小さい・等しいなどをくらべる)
  • 論理演算子(「かつ」や「または」など条件を組み合わせる)

2. 算術演算子とは?

2. 算術演算子とは?
2. 算術演算子とは?

算術演算子は、数字の計算をするための演算子です。小学算数のイメージでOKです。

よく使う算術演算子を表にまとめます。

演算子意味
+たし算3 + 2 → 5
-ひき算7 - 4 → 3
*かけ算5 * 2 → 10
/わり算(小数になる)10 / 3 → 3.333…
//整数のわり算(あまり切りすて)10 // 3 → 3
%あまり(モジュロ)10 % 3 → 1
**べき乗2 ** 3 → 8

それではPythonで使ってみましょう。


# 算術演算子の例
a = 10
b = 3

print(a + b)
print(a - b)
print(a * b)
print(a / b)
print(a // b)
print(a % b)
print(a ** b)

13
7
30
3.3333333333333335
3
1
1000

3. 比較演算子とは?

3. 比較演算子とは?
3. 比較演算子とは?

比較演算子は、「AとBは同じ?」「どっちが大きい?」などをくらべるときに使います。結果はTrue(正しい)かFalse(ちがう)のどちらかになります。

主な比較演算子は以下のとおりです。

演算子意味
==等しい5 == 5 → True
!=等しくない5 != 3 → True
>より大きい7 > 3 → True
<より小さい2 < 5 → True
>=以上3 >= 3 → True
<=以下2 <= 4 → True

# 比較演算子の例
x = 5
y = 10

print(x == y)
print(x != y)
print(x < y)
print(x > y)
print(x <= y)
print(x >= y)

False
True
True
False
True
False

4. 論理演算子とは?

4. 論理演算子とは?
4. 論理演算子とは?

論理演算子(ろんりえんざんし)は、いくつかの条件を組み合わせて、「ぜんぶ正しい」「どれかが正しい」などを判断します。

ちょっとむずかしく見えるかもしれませんが、考え方はシンプルです。

演算子意味
andかつ(両方がTrue)True and False → False
orまたは(どちらかがTrue)True or False → True
not〜ではないnot True → False

# 論理演算子の例
a = 5
b = 10

print(a > 0 and b > 0)   # 両方プラス
print(a > 0 or b < 0)    # どちらかがプラス
print(not (a < 0))       # aはマイナスではない

True
True
True
-

5. 演算子の使いどころを知ろう

5. 演算子の使いどころを知ろう
5. 演算子の使いどころを知ろう

演算子は、ただの計算だけでなく、Pythonのプログラムの「判断」や「条件」の中でも大活躍します。

たとえば「もし得点が80点以上だったら合格」とか、「どちらかが正しければOK」といった場面でも使います。

たし算や比較だけでなく、いくつかの条件を組み合わせて判断する力も、Pythonではとても大事です。

まずは今回紹介した基本の演算子をしっかり使えるようになって、次のステップへ進んでいきましょう!

コメント
コメント投稿は、ログインしてください

まだ口コミはありません。

関連記事:
カテゴリの一覧へ
新着記事
Pythonで複数の条件を組み合わせる方法!and・or・notの使い方
Pythonの例外処理(try-except)の基本と応用!エラーハンドリング完全ガイド
Pythonの三項演算子とは?一行で条件分岐を記述する方法
Pythonのmatch文(パターンマッチング)の使い方!switch文の代替
人気記事
No.1
Java&Spring記事人気No1
PHP のセッションの有効期限を設定する方法(session_set_cookie_params)
No.2
Java&Spring記事人気No2
PHP の関数のスコープを完全解説!ローカル変数とグローバル変数の違いとは?
No.3
Java&Spring記事人気No3
PHPの関数(function)の基本を完全ガイド!初心者でもわかる使い方
No.4
Java&Spring記事人気No4
PHP の XSS(クロスサイトスクリプティング)対策を完全解説!初心者向けガイド
-