カテゴリ: Python 更新日: 2025/06/06

Pythonの整数と浮動小数点数の違いとは?数値型の基本を解説

Pythonの整数と浮動小数点数の違いとは?数値型の基本を解説
Pythonの整数と浮動小数点数の違いとは?数値型の基本を解説

先生と生徒の会話形式で理解しよう

生徒

「Pythonで数字を使いたいんですけど、『整数』とか『浮動小数点数』って何ですか?どっちも数字ですよね?」

先生

「たしかにどちらも数字ですが、Pythonではそれぞれ別の扱いになります。整数は小数点のない数字、浮動小数点数は小数点を含む数字です。」

生徒

「なるほど…でも実際にどう違うのかイメージがわきません。」

先生

「じゃあ今回は、Pythonで使う『整数(int型)』と『浮動小数点数(float型)』の違いについて、具体例と一緒に詳しく解説していきましょう。」

-

1. Pythonで使える数値型の基本

1. Pythonで使える数値型の基本
1. Pythonで使える数値型の基本

Pythonには数値型(numeric type)と呼ばれるデータ型があります。数値型は主に次の2つに分かれます。

  • 整数(int型):1、100、-5 などの小数点のない数字
  • 浮動小数点数(float型):3.14、-0.5、2.0 などの小数を含む数字

これらはPythonが数字をどう扱うかに影響します。特に計算の結果や表示が変わることもあるので、しっかり区別して使いましょう。

2. 整数(int型)の特徴と使い方

2. 整数(int型)の特徴と使い方
2. 整数(int型)の特徴と使い方

整数(int型)は、数の中でも小数点がないものです。Pythonでは簡単に使えます。


a = 10
b = -3
print(a + b)

7

整数は四則演算(+−×÷)や比較(大きい・小さい)にも使えます。メモリも節約できて処理も速いのが特徴です。

3. 浮動小数点数(float型)の特徴と使い方

3. 浮動小数点数(float型)の特徴と使い方
3. 浮動小数点数(float型)の特徴と使い方

浮動小数点数(float型)は、小数点を含む数字です。Pythonでは数字の中に「.(ドット)」があると、自動的にfloat型として認識されます。


x = 3.14
y = 2.0
print(x * y)

6.28

float型は計算に柔軟ですが、実は「誤差」が出ることもあります。コンピューターが小数を正確に表現できないことがあるからです。


print(0.1 + 0.2)

0.30000000000000004

このように、float型では思った通りの結果が出ないこともあるので注意が必要です。

4. 整数と浮動小数点数の違いを比較

4. 整数と浮動小数点数の違いを比較
4. 整数と浮動小数点数の違いを比較

ここで、int型とfloat型の違いをまとめてみましょう。

種類特徴
int型(整数)1, 100, -5小数点なし。処理が速い
float型(小数)3.14, -0.5, 2.0小数あり。誤差が出ることがある
-

5. 型の確認にはtype()関数を使おう

5. 型の確認にはtype()関数を使おう
5. 型の確認にはtype()関数を使おう

変数が整数型か浮動小数点型かを確認したいときは、type()関数を使います。


n = 5
print(type(n))

f = 5.0
print(type(f))

<class 'int'>
<class 'float'>

このようにtype関数を使えば、データがどの型かすぐにわかります。

6. int型とfloat型の自動変換(暗黙の型変換)

6. int型とfloat型の自動変換(暗黙の型変換)
6. int型とfloat型の自動変換(暗黙の型変換)

Pythonでは、intとfloatを混ぜて計算すると、自動的にfloatに変換されます。


a = 2
b = 1.5
result = a + b
print(result)
print(type(result))

3.5
<class 'float'>

このように、floatが混ざると結果はfloat型になります。

7. 明示的な型変換(キャスト)で制御する

7. 明示的な型変換(キャスト)で制御する
7. 明示的な型変換(キャスト)で制御する

Pythonでは、意図的に型を変えたいときに「キャスト」と呼ばれる変換を使います。

  • int():小数を整数に変換(小数点以下切り捨て)
  • float():整数を小数に変換

print(int(3.9))   # → 3
print(float(5))   # → 5.0

このようにして、型を明確に変えて使うことができます。

コメント
コメント投稿は、ログインしてください

まだ口コミはありません。

関連記事:
カテゴリの一覧へ
新着記事
Pythonのエラーメッセージの読み方!よくあるエラーと解決方法
PHPの関数(function)の基本を完全ガイド!初心者でもわかる使い方
Pythonの条件式でNoneを判定する方法!is None vs == None の違い
Pythonのpass文とは?一時的なコードブロックをスキップする方法
人気記事
No.1
Java&Spring記事人気No1
PHPの配列をソートする方法!sort, rsort, asort, ksortの使い方を丁寧に解説します!
No.2
Java&Spring記事人気No2
PHPの関数(function)の基本を完全ガイド!初心者でもわかる使い方
No.3
Java&Spring記事人気No3
PHPとは?初心者向けにわかりやすく解説
No.4
Java&Spring記事人気No4
PHP の文字列の基本操作(連結・切り出し・長さ)の使い方
-